【コラム】台湾への攻勢を強める中国 もう1つの手段とは?
前回の記事では、ロシアによるウクライナ侵攻における米国の対応をみて、それで台湾有事へ警戒を強める台湾の変化を取り上げたが、今回は台湾へ攻勢を強める中国が取るもう1つの手段について紹介したい。
...
【コラム】対中警戒強める台湾、日本はどうする?ロシア・ウクライナ戦争の影響
ロシア・ウクライナ戦争から2ヶ月を過ぎるなか、スウェーデンやフィンランドがNATO北大西洋条約機構に加盟する意思を鮮明にするなど、東欧を中心に欧州では世界大戦の再来を警戒する声が強まっている。また、...
韓国ユン新政権の発足で日韓関係はどうなる?
既に多くのメディアでも報道されているが、韓国で3月9日に実施された大統領選挙の結果、保守野党「国民の力」のユン・ソンニョル氏候補が与党「共に民主党」のイ・ジェミョン候補との接戦を制した。これによって...
「ロシア孤立化」は欧米の幻想?プーチン非難に後ろ向きな東南アジア諸国の事情
ロシアによるウクライナ侵攻から2か月となるなか、欧米諸国はロシアへの経済制裁、ウクライナへの軍事支援を強化している。軍事支援が功を奏してか、ウクライナ軍も善戦しているようだ。制裁措置もどんどん追加さ...
手紙から回転寿司まで ロシア軍事侵攻が日本人の生活を変える深い理由
ロシアによるウクライナ侵攻から2ヶ月となるなか、欧米諸国や日本によるロシアへの経済制裁は強化、拡大する一方だ。プーチン政権も欧米はロシアを孤立させられないと強気の姿勢を堅持し、輸出入制限などで対抗...
日本近海で活発化するロシアの軍事行動 他人事ではない隣国の脅威とは?
ロシアによるウクライナ侵攻で緊張が高まり、日本とロシアの関係も悪化するなか、ロシア国防省は4月14日、海軍の潜水艦がロシア極東沖の日本海で巡航ミサイルの発射実験を行ったと明らかにした。発射された巡...
NY観光名所「ベッセル」営業再開。お一人様入場お断りのワケとは?
マンハッタンの観光名所「べッセル」(Vessel)が、28日より約4カ月ぶりに再オープンする。ニューヨークポスト紙が報じた。
同施設では昨年2月以降、3人の若者が相次ぎ飛び降り死亡した。1月に...
NYハドソンリバーパークに人口島「リトルアイランド」オープン
マンハッタンのハドソンリバーパークに21日、人口島「リトルアイランド」(Little Island)がオープンした。14ストリートの西側に浮かぶ島には、緑豊かな遊歩道や芝生スペース、プレイグラウンド...
NYCフォトロケガイド「ルーズベルト・アイランド・トラムウェイ」
閑静な住宅地として知られるイーストリバー上の細長い島、ルーズベルト島。この島とマンハッタンをロープウェイで結ぶのが「ルーズベルト・アイランド・トラムウェイ」。赤いゴンドラが片道4分かけて行き来する。...
NYに世界最大のハリーポッター店がオープン
世界最大のハリー・ポッター旗艦店が6月3日、マンハッタンのフラットアイアン地区(935 Broadway)にオープンする。
店は3フロアから成り、売り場面積は約1950平方メートル。15のテー...